コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都 曹洞宗 東運寺

  • 住職敬白
  • お寺の歴史
  • お寺の仏さま
  • 仏事について
  • アクセス
  • お問い合わせ

お寺の仏さま

  1. HOME
  2. お寺の仏さま
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 tounjinet お寺の仏さま

涅槃図

お釈迦さまは実在の方で、紀元前500年ころ、いまのインド北東部で活躍されました。曹洞宗の、そして東運寺の、ご本尊の仏さまです。 お釈迦さまは、80才でお亡くなりになったと伝えられており、日本では、そのご命日は2月15日と […]

2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 tounjinet お寺の仏さま

お薬師さま

なかなか普段は実感しませんが、健康で毎日を過ごせることは、なんと幸せなのでしょうか。お薬師さまは、そう願う人たちにこたえると信じられている仏さまです。 とくに現代は、健康への関心が高い時代ですが、いつも思うようにはいきま […]

2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 tounjinet お寺の仏さま

阿難尊者さま 迦葉尊者さま

本堂の真ん中、お釈迦さまの左右に立つ二人のお坊さま。右は痩せたお体で、きびしい修行を思い起こさせます。左はふくよかなお顔で、優しいお心持ちを表しておられるようです。このお二人はお釈迦さまのお弟子さま、阿難(あなん)尊者さ […]

2019年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 tounjinet お寺の仏さま

大黒さま

大黒さまは七福神のおひとり。神さまなのに神社ではなく、お寺でおまつりされているのを、ふしぎに思う方もいらっしゃるかも知れません。また、そのふくよかなスタイルと笑顔、福袋をかつぐお姿から、日本神話の大国主命(おおくにぬしの […]

2018年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 tounjinet お寺の仏さま

文字三尊仏

これは三人の仏さまを、それぞれ字に置きかえたものです。はじめてご覧になる方も多いのではないでしょうか。檀信徒の方がお作りになり、お納めくださったものです。 それぞれ、文字で表された仏さまが、仏像のように蓮の花をかたどった […]

2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 tounjinet お寺の仏さま

大権修理(だいげんしゅり)菩薩さま

ほかの仏さまとはすぐ区別がつきます。右手をかざして、遙か遠くを望むそのユニークなお姿。よく見るとカラフルな服を身につけ、身分の高い人がつけそうな帽子をかぶっておられます。 この方は大権修理菩薩さま。正式には招宝七郎(じょ […]

2017年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 tounjinet お寺の仏さま

十六羅漢さま

ほかの仏さまとは、ちょっと違います。 羅漢(らかん)とは、古いインドの言葉「アルハット」からきたもので、「尊敬できる人」、「供養するに足る人」という意味があります。もともとは悟りを得た人に対する尊称なのですが、今では、お […]

2016年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 tounjinet お寺の仏さま

文殊さまと普賢さま

「もんじゅ」や「ふげん」と聞くと、福井県にある原子炉施設を思い起こす方も多いでしょうね。 事故を繰り返す、良くないニュースで有名になってしまいましたが、どちらも仏さまのお名前から取られています。この仏さま方、東運寺では本 […]

2016年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 tounjinet お寺の仏さま

大日さまと阿弥陀さま

墓地に入って左手のいちばん奥に、並べられた無縁仏さまを守るようにして、2体の仏さまがいらっしゃいます。 雨風のせいか、お顔がはっきりしないのですが、向かって左が大日如来さま、右が阿弥陀如来さまのようです。「如来(にょらい […]

2016年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 tounjinet お寺の仏さま

韋駄天(いだてん)さま

ぎゅっと緊張したお顔に兜をかぶり、幾重にも重ねられた衣と鎧をつけ、右足をかるく 前に出して立つ韋駄天さま。兵士のような格好ですが、合掌し、法棒(ほうぼう)と呼ばれる仏具をの手にはさむ仏さまなのです。 もとはインドの民族宗 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
最近の投稿
  • 危険なカルトに、はまらないために(2023.1.26)2023年1月26日
  • 戒名について2022年12月8日
  • ウィズコロナのために(2022.9.1)2022年9月1日


    

法要のご案内
3月24日:春彼岸会法要
   午後1時より法話
   法話終わって護持会総会
   午後2時より法要
7月8日:盂蘭盆会法要
   午前10時より法話
   午前10時30分より法要
9月23日:秋彼岸会法要
   午前10時より法要
お寺について
宗派:曹洞宗
山号:玉龍山
寺号:東運寺
本尊:釈迦如来
住職:柳田彰宣(第18世)
検索こちらから
東運寺 on Facebook
京都 曹洞宗 東運寺
東運寺 on Instagram
住職 on Twitter
Tweets by tounji_yanagida

Copyright © 京都 曹洞宗 東運寺 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 住職敬白
  • お寺の歴史
  • お寺の仏さま
  • 仏事について
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP